ウガンダ協力隊ブログ

クリスマス

昨日はクリスマスだったので、カウンターパートのピーターに誘われ一緒に教会へ。待ち合わせより30分遅れて行ったけど案の定ピーターはおらず、牧師さんが現地語を喋ってるのを訳も分からずただボーッと眺めること30分、やっとピーターがやってきた。後ろ...
ウガンダ協力隊ブログ

行方不明

NGOが隣に引っ越して来てからというもの、周りの生活環境が色々と変わりつつある。フェンスを作っていたり、警備員のスティーブンが配置されたのもそうだし、今後は断水を防ぐため新型のポンプで地下から水を引き上げる計画もあるらしい。家の前の草も刈っ...
アウトドア

鶏肉

2年後、帰国前に食べるつもりで買ったカラアゲ君。◼️から揚げしかし日本の一般家庭で育った自分は、鶏肉をさばいたことなど一度もない。せっかくカラアゲ君の命をいただくのに、「さばくのが下手で、骨に肉がたくさんついたまま捨てる」なんてことにならな...
ウガンダ協力隊ブログ

夢、崩れ去る…

昨日、12日ぶりにマユゲの自宅に戻ったが、何やら外が騒がしい。自分が住んでいるところは3つの長屋が併設していて、1つは単身用の長屋で狭い部屋が5つ(俺はここ)、もう2つはファミリー用の長屋で大きな部屋が2つずつある。以前まではファミリー用の...
ウガンダ協力隊ブログ

錯覚

先々週の木曜日から首都カンパラに上がり、金土日と公務をこなし、月〜金まではJICAの研究施設で米研修を受けてきた。その後腹を下し、長距離移動をするのが怖かったので、首都で体調を整え現在やっと任地への帰路につく。3週間ぶりに同期が集まり、各々...
アウトドア

秘密基地②

昨日、ついに初めて焚き火をした。やはり星空の下での焚き火は素晴らしい。ぼーっと焚き火を見ていると、自分が今ウガンダにいることなんて忘れてしまう。自分が一番リラックスできる時間は焚き火かもしれないとさえ思えてくる。満足した時間を過ごすことがで...
ウガンダ協力隊ブログ

そこはダメ!

本日、急遽自分の任地であるマユゲ県の隣街、イガンガ県に行かなければならない用事ができたので行くことに。ウガンダで一番使われている公共交通機関が「マタツ」であることは以前書いた。マユゲ〜イガンガ間は直通のマタツが通っておらず、途中まで乗用車乗...