派遣前訓練42日目  キッチンクラスとCrazy teacher

ウガンダ協力隊ブログ

以前触れたが、ここの訓練は言語学習をメインとしている。
英語以外の言語を学んでいる人はひたすら同じクラスでその言語を勉強しているが、英語の場合はホームクラスとテクニカルクラスに分かれる。
テクニカルクラスはそれぞれの専門分野に分かれて、ワークショップなどをひたすらやる。ホームクラスは道順の説明の仕方や数字のリスニングなどの日常会話から日本についての簡単な説明(教育制度や政治制度)まで幅広い。

そして昨日はお待ちかねのKitchen Class!!
訓練所内にある調理室で、それぞれ赴任する国の料理を作るというもの(もちろん英語で)。
自分のクラスはウガンダルワンダザンビア、マラウィの料理。
まずは一旦教室に集まってから別の建物の調理室へ移動。がここで気づいたのだが、先生のマイクのカバンの紐がめっちゃ長い!
前にも言ったがこの先生は今まで会った中でダントツにクレイジー
紐が長いのも突っ込むべきなのか迷ったが、後ろ姿がとても可愛いのでやめておいた。


クレイジーティーチャーMike!

そして調理室に着くと、自前のスピーカーでQueenの「We will rock you」を流し始めるマイク。
この可愛い後ろ姿とのギャップが激しい…。

その後我々も調理に取り掛かると、テーブルを準備し終わったマイクは音楽を聴きながら少し休憩。授業なのに割と放置なのかなーと思っているとそんなことはなく、マイクが様々な調理器具を取り出しながら全員に向かって英語でなんていうのか尋ね始める。しかし普段作ったことのない料理を作っている生徒たちはそれどころではなく、全員マイクをガン無視笑
さすがに可哀想だったので、自分は手を止めマイクの質問に答え、広い調理室でマイクと一対一の個人授業となる。

その後無視されることに傷ついたのか、マイクが一人一人に直接尋ねる戦法に変えたので、頭と手をフル回転させ答える我ら生徒たち。


計量カップで大好きなコーラを飲むマイク。
普通にコップあったんだけどなー…


この時割と油飛び跳ねてて写真どころじゃなかったんだよ、マイク。

そしてみんなで食べる!
みんな初めて作るものだったけど味は普通に美味しかった!


味はうまかったけど、アフリカ料理なのに醤油を使った人は反則でしょ!

ちなみにウガンダチームはRolexと呼ばれるファーストフードを作りました。


完成品。


理想はこれ。

生地を練った料理なんて初めて作ったから難しかった…
ウガンダで本物を食べれるのが今から楽しみ。

↓ランキング参加してます。
他の青年海外協力隊の人のブログも見れるのでぜひ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました