ここでは牛がいないため、朝ごはんに飲むとしたらヤギのミルク。
今日はやっとこさ当番が回ってきたので、ヤギの乳絞り。
本日ミルクを頂くナバナちゃん。
こんな感じ、牛の乳搾りよりも難しいと言われていたけど
確かに最初は難しかった。でもコツを掴めば平気。
ナバナも大人しくしてくれたから。
そんな感じで今日は800mlの収穫。
しかし800mlだと生徒だけで30人ぐらいいるここでは、全員が飲むわけじゃないけど、全然足らない。
ということで、明日たくさんミルクが出ることを祈り、今日の晩御飯はたくさんあげてきた笑。
週に2回ほどある収穫日。
聞いたところによるとアジア学院では食料自給率は90%以上らしい。
本日の夕食。黒い器は米。これをテーブルで分ける。
これの他に大鍋で作ったスープとベジタリアン用の食事とかがあるけど
食料自給率が高い分、食事は割と質素。
生徒が食事を作るので、たまにスープが辛かったりする。
この前連れてこられたヒヨコさん達。
コタロウ先生にやられた。
至近距離で突かれるとこうなる。
助走つけて突っ込んできたら死ぬ気がするんだけど…
↓ランキング参加してます。
他の青年海外協力隊の人のブログも見れるのでぜひ見てみてください。
コメント