僕がお世話になっている農家では売上の半分以上が花なんですが、3月はお彼岸に卒業式、その他色々と別れの時期でもあるので注文が殺到し、生産者は大忙し。
3月が繁忙期なのはわかっていても、早めに収穫するわけにもいかないのが農家の辛いところだなーと考えながら黙々と仕事をこなす日々。
そんな中でも野菜関係の仕事もいくつかやらしてもらいました!
●商品出荷!
うちの農家さんでは野菜はJAを全く通さず、いくつかの直売店と2つの近隣の道の駅にも商品を出荷しているので、各直売店と道の駅への出荷を手伝わせてもらいました。(JAは規格が厳しくて、廃棄がめちゃ多くなるんだそう)
やっぱり自分が収穫したものが店に並んでるとワクワクするし、道の駅で他の農家さんの野菜を見ながら値段つけたりするのは、楽しい。
前職でも感じたけどいろんな状況考えながら自分で値付けするのってやっぱ楽しい。
ただ前職の商材と違って野菜は商品劣化が早いのがとても難しい…
それも農業が儲からないと言われる一因なんだろうな。

●農場作り!
農場を整地して、ブロッコリーを植えるれるようにする。

まずは畝を作るために長さを測って、印をつけておく。
(見にくいけど少し凹んでるとこが印をつけたとこ)
そのあとに農機を使って通路を掘って、畝の高さを平らにする。

ビニールシートを敷いて、飛ばないように一時的に端に土をのせる

このままだと強い風が吹くと飛んでしまうので、最後に全体的に土をのせて終わり!

うちはあまり農機が充実してる方ではないので、2人がかりでここまでやるのに5時間半ほど。
やっぱり農機があると全然違うんだろうなー、終わったらもうヘトヘトだったし。
早く苗を植えるのが楽しみだなー(^ ^)
コメント