こんにちは、Tonoです。
資格試験の受験や自己啓発が趣味で、これまで宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、ビジネス実務法務検定2級など約20の資格試験に合格してきました。
私は現在、資格試験対策や自己啓発に「オンスク.JP」(有料プラン)を利用しています。
今回は、「誰でも簡単!ネットワーク入門」講座を受講した感想、レビューを書きました。
メリット(いいところ)だけでなく、デメリット(気になったところ)も書きましたので、ぜひお読みください。
結論から言いますと、ネットワークのことをまったく勉強したことのない方の入門講座としては最適です。
短時間でネットワークの基礎構造や用語が理解でき、会社内の情報システム部とのやりとりや、情報端末のネットワーク設定ができるスキルが身に付きます。
【目次】
オンスクって何よ?
そもそも「オンスク」を知らない方がいると思いますので、簡単に紹介します。
オンスクは、株式会社オンラインスクールがWeb上で運営する資格試験対策講座、自己啓発講座の定額サービス(サブスクリプション)です。
以下、オンスクの3つの特長です。
- 月額980円(税抜)~の低料金で全40以上の講座を受け放題
- 1つの講義動画が約10分なので、スキマ時間に学習できる
- パソコン、スマホ、タブレットがあれば、いつでもどこでも学習できる
オンスク公式サイトへ
>>スマホとパソコンで資格学習
オンスクをもっと知りたい方は、こちらの記事を参考に。
「誰でも簡単!ネットワーク入門」講座の概要
1.講座の概要
「そもそもネットワークとは何か?」という超初歩的内容からネットワークに関する基礎知識や仕組みを解説します。
プロトコル、IPアドレス、サブネットマスクといった超重要な基礎知識のほか、ルータ、スイッチ、ファイアウォールといった機器がどのような役割を果たすのかが分かります。
- 講義動画:全19回(約3時間)
- 問題演習:全57問
- 担当講師:川島 拓郎(ITエンジニア、都内ITスクール講師)
2.講座で身につくスキル
この講座を受講すると、ネットワークの知識ゼロの方でも基礎的な概念や用語を理解し、情報端末のネットワークを設定できるスキルが身につきます。
もちろん約3時間の講義なので入門的な内容となりますが、会社内でLANやインターネットの調子が悪くなった際、情報システム部とのやりとりがスムーズにできるようになります。
また、自宅でパソコンやスマートホン、タブレットといった情報端末にネットワークを設定する際に困らなくなります。
具体的には以下の内容が分かるようになります。
- Webの仕組み(HTTP、URI)
- IPアドレスの意味、役割
- サブネットマスクの意味、役割
- ネットワーク機器の機能(ルータ、スイッチ、ファイアウォール、アクセスポイント)
3.こんな人に向いている
- 情報端末のネットワーク設定ができるようになりたい
- IT業界に就職・転職を考えている
- 会社の情報システム部に異動することになった
講座のメリット(いいところ)
1.1本の講義動画が10分以内
ほとんどの講義が10分以内に収まっています。
11分を超える講義は1本だけでした。
講義を1本受講して、その単元の問題を解いても15分かかりませんでした。
以前、同じ系統の「誰でも簡単!Webページ制作 HTML&CSS入門」講座を受講した際には11分超えの講義も珍しくなかったのですが、こちらはコンパクトに収まっています。
集中力を削がれずに視聴し終わるのでうれしいです。
1.2倍速で再生すれば8分で視聴できます。
2.前回の復習から始まる
講義の冒頭が前回講義の復習から始まるのが地味にうれしいです。
「前回はこういう内容をやりました。今回はここを解説していきます。」といった形で講義が進みます。
3.講師の解説が分かりやすい
講座を担当する川島講師ですが、緊張しながらもゆっくりと丁寧にネットワークの概念や用語を解説してくれています。
講座のデメリット(気になったところ)
1.図がほしい
基本的にスライドに沿って解説を行っていく形式で講義が進みます。
スライドは文字が多く、図がほとんどありません。
サブネットマスクやMACアドレスなど言葉だけでイメージしづらい概念については、図を使って解説していただけると理解しやすく、頭に残るのではと思いました。
2.2進数⇔10進数の計算の仕方を解説してほしい
サブネットマスクの単元で、2進数から10進数に計算が必要な箇所が出てきます。
計算の仕方について、まったく講義内で触れられていません。
問題演習でもこの部分が出題されていますから、ここでつまずいてしまった受講生が多いと思います。
3.内容が少ない
入門講座ということで、超重要項目のみのコンパクトな内容に収まっている印象です。
もう一歩踏み込んだ内容、例えば伝送方式(ベースバンド方式・ブロードバンド方式)、IPアドレスの種類(グローバルIPアドレス・プライベートIPアドレス)、ゲートウェイなども解説してもらえるとよかったと思います。
今後のバージョンアップに期待といったところでしょうか。
私の学習方法
平日、会社がある日は1日に講義動画3本ペースで進めました。
(行きの電車、昼休み、帰りの電車で各1本講義動画を受講&問題演習)
ネットワークの学習は今回が初めてでしたので、標準速度(1倍速)で再生しました。
1本の講義が10分弱なので講義時間が長いと感じることは一度もありませんでした。
ストレスなく、気づくと学習が進んでいるイメージでした。
問題演習は、講義動画1本に対して3問なので3分もかかりません。
間違えた問題は、翌日解きなおすようにしました。
休日の土日に4本受講して、5日間で講座を一通り受講し終わりました。
1週間後、復習として1.4倍速で全19講義を受講しなおしました(2日間)。
まとめ
「誰でも簡単!ネットワーク入門」講座のすべての講義動画、問題演習を受講しました。
1日3講義のゆっくりペースで学習しましたが、5日間で受講し終えました。
私は大昔にWeb関係の仕事をしていたことがあり、多少の用語は理解しているつもりでしたが、講義を受けてみると「IPアドレス」や「ルータ」といった用語を知っているだけで、深いところの役割を理解していないことに気づきました。
この講座では、5日間でネットワークの基礎を学ぶことができます。
約3時間の講義ですから、休日なら1日で受講し終わることも可能です。
忙しい社会人でも無理せず楽しく学習することができると思います。
オンスク(ウケホーダイ-ライト)は、月額980円(税抜)です。
オンスクなら実質200円未満でネットワークの基礎が学べます。
さっそくオンスクを始めよう!他にも面白い講座が受け放題!
>>月額定額サービス【ウケホーダイ】