こんにちは、Tonoです。
株式会社オンラインスクールが提供する資格試験・自己啓発講座の定額サービス「オンスク.JP」には、Web版の他にアプリ版があります。
「オンスク」のWeb版とアプリ版ですが、何が違うのかどちらがいいのか気になりますね。
普段はWeb版を使っている私がアプリ版をインストールして、使った感想を書きました。
まず、結論から言ってしまうと、絶対にWeb版を選んだ方がいいです。
【目次】
オンスク アプリ版とは?
始めに理解しないといけないことは、Web版とアプリ版は別物だということです。
オンスク公式サイトにも次の注意書きがあります。
注意事項
Web版とアプリ版は、別サービスのため価格が異なります。また、学習記録などの進捗も同期されません。
両方に有料申込みをされますと二重課金となりますので、必ずどちらかを選択してご購入ください。
Web版とアプリ版の片方で購入手続きをすると、両方で使えるようになると思いがちですが違うのです。
どちらかを選択する必要があります。
Web版とアプリ版の機能の違いを調べてみましたが、Web版ではすべての機能、サービスが利用できるのにアプリ版では一部の機能、サービスが利用できないことが分かりました。
この時点でアプリ版を選ぶ余地がありません。
オンスク公式サイトでは、Web版のサービス内容を紹介していて、登録手続きができるようになっています。
アプリ版の紹介は、ほぼしていません。
ここからもオンスク自体がWeb版推しであることが分かります。
オンスク アプリ版のデメリット
先ほど「Web版ではすべての機能、サービスが利用できるのにアプリ版では一部の機能、サービスが利用できない」と書きました。
下記の5項目がWeb版と比較した際のアプリ版のデメリットです。
1.取り扱い講座が少ない
これは致命的です。
Web版では「資格・検定 31講座、実用 11講座」受け放題ですが、アプリ版ではなぜか取り扱い講座が限定されており、「資格・検定 19講座」だけなのです。
豊富な講座を受け放題なのがウリのサービスなのにこれは意味が分かりません。
2.講義動画の機能が低い
これも致命的です。
動画の画質が低画質しかないので、ぼやけた動画になります(Web版では標準、低画質から選択できます)。
また、近年の動画サービスでは再生速度を変更できることが当たり前ですが、それができないのです。
要は1倍速のみです。さっと流して時短で学習したい場合、めちゃめちゃ不便です。
ちなみに、Web版では0.8倍速~2倍速まで7段階で変更できます。
さらに「しおり」機能がないので動画の途中で停止してしまうと、次回再生する時、手動で停止箇所を探さないといけません(Web版では「しおり機能」があります)。
とにかく肝心の動画機能が貧弱なのです。
3.音声、スライドのダウンロードができない
Web版では、講義音声データ、スライドデータを端末にダウンロードでき、オンスクにログインしていないオフライン状態でも利用できます。
しかし、アプリ版ではそれらのデータをダウンロードできません。
4.「みんなの学習相談」、「みんなの学習ノート」が利用できない
オンスクで学習している会員同士で勉強方法の相談や試験に関する質問・回答ができるコミュニティー広場「みんなの学習相談」が利用できません。
また、各会員が学習の際に自分でまとめたノート(紙)を投稿・閲覧できる機能「みんなの学習ノート」も利用できません。
5.月額料金が高い
Web版より取り扱い講座が少なく、動画機能が低いにもかかわらず月額料金が高いのです。
Web版では、ウケホーダイ-ライトが月額980円(税抜)であるのに対し、アプリ版では月額1,273円(税抜)となっています。
これは意味が分かりません。
オンスク アプリ版の口コミ
Google Play(Android)での代表的な口コミです。
特に不満はないようです。
家事をやりながらでも動画で勉強できるので、有効に時間が活用できました。
要点も大変分かりやすかったです。
値段と動画はいいが、練習問題と違う設問が多かった。
別に問題集を用意したほうがいいと思う。
App Store(iPhone/iPad)での代表的な口コミです。
アプリの安定性の不満が多いと感じました。
iPhone/iPadユーザーは、無料体験でアプリが問題なく動くかよく確認した上で有料登録した方がいいと思います。
内容は良いが、すぐ落ちる
スライドもあって個人的には気に入っているが、アプリがすぐ落ちる。
早急に改善してほしい。
購入初日で動きません
朝仕事前に購入し、夜帰宅中に勉強しようとしたらアプリが開かず黒くなり落ちます。
1回しか観ていないのに、ありえない。
iPhone自体を再起動しましたが直らず。
内容自体はいいと思うのですが、どうしたらいいのでしょう?
まとめ Web版を絶対選ぶべき
文中に何度も書きました通り、Web版ではすべての機能、サービスが利用できるのにアプリ版では一部の機能、サービスが利用できません。
Web版、アプリ版の選択はWeb版を選択するほかありません。
アプリ版は現状、開発途上です。
オンラインスクールとしても、まずはWeb版のサービス拡充を優先しているのでしょう。
Web版とアプリ版のサービスが同一となり、学習記録が同期される日を待ちたいと思います。