最近の記事でも書いたが、ここ最近は本当にやる気がない。
でも始めちゃったデモサイトなどを放置するわけにもいかないので、最近はちゃんと圃場に行って活動するようにはしている。
9月頃からウガンダでは今年2回目の雨季に入った。やる気に満ち溢れていた自分は昨シーズンよりも活動を広げようと思い、協力する農家を増やしていき、気づいてみたらデモサイトの数が8個に増えていた。水稲の場合、まず最初にやることは苗床作りになるのだがこれが意外と大変。
苗床作り自体はそうでもないのだが、問題は洪水。
ウガンダでは田んぼでコメを育てるといっても、水源は湖や川ではなく雨の場合が多い。コメを育てるにはもちろん適度に水が必要なのだが、今回の雨季は雨が多く、「適度に」ではなかった。
灌漑設備がしっかりと整っていないウガンダで大雨になると、基本的に洪水状態になる。そして苗が流される。
水没した苗。
田んぼが完全に湖状態。
とうことで苗床の作り直しとなり、今シーズンはいろんな場所で苗床を作り直した。
1ヶ月ちょいぐらいの間に10回以上も苗床を作ったのでもはや自分は苗床のスペシャリストだと思っている。笑
自分は農学部出てるわけじゃないし、コメについて付け焼き刃の知識しかない。でも今回苗床が流される度にただ作り直すだけじゃなく苗床の高さを変えたり、根が早く張るようにコメを水に浸けて発芽を早めたり色々試した結果、マニュアル通りじゃない自分なりの、こうすれば一番被害が少ないって方法を見つけたし、農家に苗床のことを聞かれても自信を持って答えられる。
また色んな場所で圃場をやってると色々な違いに気づく。同じ時期に植えても成長スピードはやっぱ違うし、雑草が生える量なども違う。おそらく土壌の成分の違いだと思う。ということで先日JICAから簡易土壌検査キットを借りた。これを使えば土壌のphや窒素、カリウム、リン酸の量がある程度わかる。今まで農家の圃場で肥料は使ってこなかったけど、成長が遅い原因がピンポイントでわかれば肥料の費用対効果も高まるから使ってもいいのかなと。
ウガンダの土壌は強酸性らしい。
ARIで習ったRice Husk Charcoalをやれば効果あるんだろうなー。
あとはものすごーく細々と農機具の販売をしてたりするけど、コメに関してはこんな感じで活動してる。
もう1つメインで活動しているトマトソースの方は先日やっと少し目処がついた。
トマトソースを売るためには、県庁へ登録をして税金を払うことが必要になってくる。
ということで9月からずっと生産は一時中断して登録作業をやっていた。
まずは農家グループを作る必要があるので、そのためにメンバーを集めて、ミーティングをしてグループ規約を作る。ここまでは割とすんなりいったのだがここからが大変。
県庁のCDO(Community Development Officer)を会議に招いて話し合いをしてOKをもらい、さらにDCDO(District Community Development Officer)に書類を通しOKをもらい、CAO(Chief Administrative Officer)にOKをもらい、マユゲのNGO chairpersonなる人からOKをもらい、銀行口座を作って、URA(Uganda Revenue Authority)というウガンダの税金を集める機関から許可をもらい、税金を支払い県庁から証明書を発行してもらう。
言葉で言うと簡単だがウガンダでこれをやるのは結構骨が折れる。
CDOからDCDOに書類が行くはずなのに書類がどっか紛失したり、約束した時に行っても担当者がいなかったり。
かといって次の日行ったら担当者はいても停電してて書類が発行できなくて、さらに次の日に行ったら今度はまた担当者がいない…。
銀行もURAのオフィスもマユゲにはないから隣町のイガンガまで何度も農家引き連れていかないといけないし、銀行口座も日本みたく簡単に作れないし、銀行とURAの意見が食い違って書類発行してもらえなかったり。
ほんっっっっっっっっとうにウガンダの政府機関を相手に物事進めるのは大変…。
そんなこんなで一昨日の金曜日にやっと証明書を受け取れた。ウガンダで一番達成感を感じたことかもしれない…。
早速農家に伝えたら大喜びしてて、グループ規約では毎月最終土曜日にミーティングを開く予定だけど、早くトマトソース作りたいから今度の火曜日にみんなを招集するって言ってた。笑
グループの規約書。
グループ名が長すぎて自分は好きじゃないけど農民たちがこれがいいって。
銀行とURAとでもめた書類。
やっと手に入れた登録証明書。
こんなちゃっちい紙にどれだけ苦労したことか…。
実際にはまだ解決しなきゃいけないことはあるけど、とりあえず一区切り。
もう少ししたら自分いなくても大丈夫なような気がするから何か新しいこと始めたいなーと思うけど何も良いアイディアが浮かばない。何か楽しいことないかなー。ぜひ何かあればアイディア募集中。
かなり長々と書いたけど、今は楽しさは感じないけど仕事と思って活動してます。笑
とりあえず今年いっぱいはこの調子で頑張ります。