前回やったタイのニュースが意外と好評だったので、ゆるく続けていこうと思います。
前回のタイのニュース↓
・タイの今年のコメ輸出量は900万トン突破の見通し
タイ商務省の発表によると、タイの今年のコメ輸出は900万トンを突破する見通し。
1-9月で745万トンを輸出しており、内訳を見るとインドネシアが109万トン、イラクが90万トン、アメリカが60万トン、南アフリカ58万トン、フィリピン39万トンになっている。
近年はインドネシア向けが好調とのこと。
日本は価格を維持するために減反政策に相当お金使ってるけど、そうじゃなくて輸出を増やして日本米の需要を増やして価格維持すればよかったんじゃないの?
もちろんタイ米みたく安くないから簡単じゃないと思うけど、主食の生産量をガンガン減らすのってちょっと怖いよね。(実際国内価格高騰してるし…)
ちなみに日本の令和5年の主食用のコメの生産量は661万トン。日本の生産量よりタイの輸出量のほうが多い…
・タイの洪水リスクは世界ワースト4位
世界銀行が調べた調査によると、タイは河川の氾濫リスクが世界でワースト4位とのこと。ちなみにワースト10位のうち、9か国がアジアの国々。
タイより上の順位にいるのは、エジプト、ベトナム、バングラデシュ。
タイはめっちゃ洪水多いけど、それよりも多い国があるんだなぁ。
エジプトなんて紀元前から洪水問題になってるはずなのに、未だに解決できないもんなんだね。
・スワンナプームの第4滑走路建設計画
タイのメイン空港であるスワンナプーム空港が、第4滑走路と南側ターミナルの建設計画を策定中とのこと。
予定通りに進めば、スワンナプーム空港の処理能力は年間1億5000万人に達する予定。
スワンナプーム空港では11月に第3滑走路が運用開始されたばかり。
第3滑走路が先月運用開始されたばかりでもう第4滑走路の建設を考え中というニュース。
タイは東南アジアでも西側にあって西側アクセスが良くて、タイにいると日本がハブ空港とか地理的に絶対無理だろうと思う。
・マレーシア、タイ国境に壁建設か
マレーシアがタイとの国境になっている東北部のクランタン州に全長100kmの壁を建設する構想がマレーシアから出ている。
両国を頻繁に行き来する密輸組織や人身売買組織の阻止が目的。
マレーシアでも国境への壁建設案が浮上。ただマレーシアの場合は密輸などの防止が目的で、移民阻止のためではないみたい。
実際、作るとしてもマレーシアとタイの国境のごく一部にしか壁は作らないみたい。(川があって密輸が多い場所。)
・タイで新年の贈り物として最低賃金の引き上げへ
タイでは今年の1月にも最低賃金の引き上げがあったが、来年の1月にも最低賃金の引上げを予定。
今までは全国の県を9つのグループに分け、9パターンの最低賃金を設けていたが、今回は一律400バーツへの引上げを目指す。
毎年着実にそれなりの金額の賃金上がるのはマジでいいなと思う。
ただ、地域差あると思うのに一律で同じ最低賃金てどうなんだろう。
実現しても守らない人たくさんいそう笑
ちなみに現状だと最低賃金が一番高いのはバンコクではなくプーケット。
プーケット行ったとき物価高くてびっくりした。
・債務者援助処置を閣議決定
タイでは今、延滞が90日を超えた不良債権が1兆2000億THBを越えて、家計の不良債権が問題になっている。
そこで政府は債務者を支援するために、
- 今年10月末時点で不良化してから1年以内
- 住宅ローンは残高500万THB以下、自動車は80万THB、二輪車は5万THB以下
という条件に当てはまる人で希望する人に利子を3年間免除し、毎月の返済額も減らすという措置をとるとのこと。
銀行に対しては拠出金の減額でサポートする。
タイに来て思うけど、タイもそこそこに発展している国だけど、日本との決定的な違いは内需の違いだと思う。
日本人と比べてタイ人は圧倒的にお金持ってない。
理由としては、「タイは財閥が強すぎる」。
これがマジでやばくて、タイは上位1%の人がタイの総資産の67%を持っているという偏りがえっぐい国。
日本は戦後に財閥が解体されたけど、日本以外で唯一アジアで植民地になっていないタイは財閥がそのまま残っててタイを支配してる。
結果としてほとんどのタイ人はお金がなくて、内需なんてほとんどなくて稼ぎ頭が観光と工業製品の輸出に偏っちゃったんだと思う。
マジでタイにおいて競争なんて言葉はない笑
ちなみにこういう理由もあってタイ人は自動車ローン組もうと思っても、今は6割ぐらいローン断られるらしい。
・国立公園で象に襲われ行楽客が死亡
タイ東北部のプークラドォン国立公園で観光客が野生の象に襲われ死亡。
この国立公園は10月~12月ごろまでは紅葉の名所として人気。
めちゃくちゃタイを感じるニュース。
タイはどこ行ってもお土産でも洋服でも銅像も何でも象だらけなんだけど、野生の象も多いので注意。
特に最近は象の事件が増えてるらしく、2023年は象に襲われて20人以上亡くなってる。
ちなみに言語ってその国の文化と深く関わってると思うんだけど、タイでは象の単位が3つあるらしく、王様の乗る象、野生の象、飼われている象は、象は象でも数えるときの単位が違うらしい。
今回は以上です、今後も興味深いニュースがあれば続けていこうと思います。
コメント