ウガンダにいた時もたまにウガンダのニュースとか投稿してたけど、タイでも時間ある時にニュース投稿していこうと思います。
海外のニュースとか住んでいないとなかなか手に入らないし、そういうの見るの自分は面白いと思うので。
・日本への観光が一番人気
タイ旅行代理店協会によると、年末年始のタイ人の旅行先は日本が一番人気だとのこと。
日本政府観光局によれば、今年はタイから日本への旅行客は100万人を突破する予想。
既に2023年時点で日本からタイへの観光客が80万人、タイから日本への観光客が99万人でその数が逆転してる。
完全に円安を物語っているニュース。
対バーツで円安すぎてやばい。3年前が1バーツ3.5円だったのに、今は4.5円まで円が下がってる。
例えば、3年前に給料が35万円(100,000バーツ×3.5円)だった人は、今は45万円(100,000バーツ×4.5円)になっているということ。(10万バーツもらうタイ人はなかなかいないけど)
そりゃみんな喜んで日本に行くわ。「タイが安い!」って日本人が来てた時代は終わりつつある…。
・少数民族や移民の48万人へタイ国籍付与
タイに長く滞在しながら国籍を持っていない移民や、移民の子供にタイ国籍を付与することを決定。
1984年~2011年までにタイに移民し、国籍を持っていない48万人にタイ国籍を付与するらしい。
人口が1億2000万人の日本で新しく生まれる赤ちゃんが70万人弱。
人口が半分(6600万人)のタイで一気にタイ人が48万人増えて、それがすぐに働ける即戦力って移民のパワーってすげよなって改めて感じたニュース。
タイの外国人比率は5.76%らしくて(日本は2%)、移民が問題になってるフランス(12.09%)、スウェーデン(16.77%)とかよりも低くて、タイぐらいがちょうどいいのかもなー。
・パーム油、一時輸出禁止
原料のパーム椰子の収量減でタイでパーム油の価格が高騰、収量回復するまで輸出禁止にするとのこと。
特に食用油は政府が小売りに上限価格を設定するとのこと。
今回は主な輸出先は中国、インドらしいけど、気候変動で色々なものがこれから取れなくなると思うけど、日本マジでやばいよなーと思ったニュース。
主食のコメもないようじゃね…
・シャインマスカット、残留農薬越え
タイの保健省などが量販店や市場で中国産シャインマスカットを買って、残留農薬検査をしたところ
24房のうち、23房で残留農薬が基準値以上だったとのこと。
これにより当面は輸入時に全量検査を実施。
FDAの面目丸つぶれの事件。笑
元々タイだと中国産のシャインマスカットが1房200円ちょっとで買えるんだけど(普通においしい)
このニュースが出て、投げ売り状態でシャインマスカット1kgが100円ぐらいになってた。笑
食品で安いものはそれなりに理由があるってことはわかって買った方がいい。
・トランプ大統領誕生にピリつく
トランプが当選当選したことによって、タイの経済界がアメリカによる輸入関税の引き上げを警戒しているとのこと。
アメリカはタイの最大の輸出市場で、1月~9月までの輸出統計で見ると、タイの255億ドルの黒字になっているので、大幅黒字の業界では関税引き上げを心配しているとのこと。
ちなみにアメリカが中国製品の関税をあげて、東南アジアに中国製品が流れ込んでくるような気もするけど
タイは中国産の品質の悪い製品が入ってくるのを危惧していて、1ヶ月以内に具体的な処置を打ち出すとのこと。
タイのFDAの認証がないものは輸入できなくなりそうで、ひとまずタイにはそこまで流れ込んで来なさそう。
ラオスとかカンボジアあたりはやばそう…。
・バンコク都知事とBTS会長が未払い運航委託費で協議
これマジで日本じゃありえないニュースで面白いと思ったので。
タイで鉄道を運航してるBTS という会社があり、そのBTSが運航している電車の区間の延伸をバンコク都が要請。
延伸した区間に関してはバンコク都が運航をBTSに委託という感じで営業してるが、その委託費用が払われてなくてバンコク都が訴えられているという問題。
実は延伸した区間は開通日までに電車の運賃を決められず、開通からしばらくは運賃が無料で運行。
その分を今は委託先のBTSが負担しているので、バンコク都に金払えと文句を言っている。
バンコク都が委託料払っていないってだけでもありえないけど、電車の開通日までに運賃が決まらないことってあるんですか。笑
何なら建設前にその辺はある程度収益性を計算したりするもんじゃないのかな。
こういうタイらしいニュースは異国にいることを感じさせてくれるから好き。笑
今後も気が向けば定期的にニュース配信していければと思います。
コメント