お久しぶりです。
2月中旬にタイから帰国し、その後すぐに3月末まで中南米を旅してきた。
パナマ運河、マチュピチュ、ウユニ、パタゴニア、イグアスの滝などなど、自分が中南米で行きたいと思っていたところは一通り行って来れたから大満足の旅だった。
日本に帰ってきてからはすぐに次の職場が始まり、ちょっとバタバタしてるけど、今後について自分の目標はぼんやりだけど決まっていて、それをしっかりと実行する意味でもここで宣言しようと思って、久しぶりにブログを書いているところ。
日本に帰ってきてるから何か逆行してるのかもしれないけど、3年を目処に海外に移住しようと思ってる。
今のところ移住しようと思っているのはタイ。
タイに住んでみて感じたのは、「え、タイ天国過ぎる」っていうこと笑。
ご飯うまいし、物価安いし、easy goingな感じだしなどなど、まじでタイは最高な国だった。
ただまだ100%タイに決めたわけじゃなくて、ベトナムも凄くいいところだったし、フィリピンとかインドネシアも面白そうだな〜と思うから、今後出張とかで他の国に行くなかで心変わりすることはあるかもしれない。
でも俺はタイ料理が1番好きだし、色々とツテがあったり勝手がわかるのはタイだから多分タイになると思う。
「じゃあタイにいればよかったじゃん」ていうのはごもっともな意見なんだけど、あの会社を続けてても自分が成長できる気が全くしなくて…
本気で移住するってなると色々と準備も必要だし、今働き始めた会社はその準備ができる会社だと思って1回日本に帰ってきた。
具体的に準備というと、収入源をどうするのか問題。
タイに移住するときに1番問題になるのが多分そこだと思う。(国によってはVISAの取得が1番の問題になるけど、タイはそこまで厳しくない)
可能性として考えられるのは
①タイで働く(駐在、現地採用)
②フリーランスとして場所を選ばずに働く
③タイで起業
のどれかだと思う。
①に関してはたぶん1番簡単で、タイで転職活動するときにタイ駐在の案件はたくさん見つけたし、現地採用までOKにしたらマジで1週間で仕事見つけられると思う。(言い過ぎかな笑)
でも大抵がバンコクかバンコク周辺あたりで、自分が住みたいチェンマイにはあまり日系企業がないのでチェンマイに住むのが難しいのと、業界はほとんど機械メーカーに限られる。
ちなみに今の会社もタイに支店があるので、ワンチャンそこも狙ってる。
②に関しては、2年前にやっていたことがあるのでわかるけど、自分に向いていない笑
ただこの可能性も捨てずに「ライティング」、「Web制作」、「動画編集」あたりで色々とまた試してみようと思う。
③は何か漠然と1番向いているのかなと思う。(ただ①と②も完全に捨てたわけじゃなくて、①と②の可能性も模索する予定)
自分が起業の才能があるというわけではなくて、この3つの中で1番ワクワクするから。
ということで、日本にいる準備期間はこの③を念頭に色々と活動していきたいと思ってる。
そもそも今の会社に就職したのがそういう目的もあったから。
ここでは詳しく書けないけど、営業としてタイでのコネを作りながら、特別に事業開発にも携わらせてもらえるポジションなので、起業の勉強にもなると思ったから(ワンチャン何年か南アフリカの事業開発で南ア駐在とか挟むのもあり笑)
ということで、何が言いたかったかというと、海外移住をしたいのでそれに向けてサボらずに頑張るという宣言。
具体的には
・語学
タイ語は必須、できれば中国語もやりたい。東南アジアで住むなら絶対に中国語できた方が有利だと思うから。
・タイへの転職
いい条件があるなら転職してもいいから、転職サイトには登録して定期的に募集をチェックする。
ライティングはまたやってみてもいいかなと思ってる、Web制作は割ともうウンザリだけど、ノーコードは触ったことないからちょっと勉強してみる。
・起業
起業するなら簿記は必須のスキルだと思うから簿記の勉強する。3級持ってるけど忘れたところも多いし、せっかくだから2級取ろうかと思ってる。
あとは自分の仕事を頑張ることと、何か起業のアイディアがないか探し続けること。
結局タイで何をするのかが決まってないからざっくりになっちゃてるけど、とりあえずこんな感じで日本での生活をしてみようと思ってる!
なんかあれこれ考えずに「あのままタイにいて、起業でもしちゃえば何とかなったんじゃないか」、「日本に帰ってきてる分、遠回りしてるんじゃないか?」とか色々と考えることもあるけど、もう帰ってきちゃったし今は自分がやれることを一生懸命やろうと思います。
そんな感じで日本で頑張るので、たまには飲みに行ったり、アウトドアに行ったりしましょう!
コメント