タイに移り住んでから4ヶ月。
最初はホテル暮らしだったが、新年早々にお引っ越しをして、その後も色々と家に必要なもの買いに行く日々が続いた。
先月あたりにはやっと落ち着いてやっと観光に行ける余裕も出てきたのだが、実はまだ1つ足りていないものがあった。
それは車。
職場も車で15分くらいのところだし、日々の移動にも車は必ず必要。
会社から支給される予定なんだけど、12月に注文した車が全然来ない…
ということでずっとレンタカーを借りて生活していたけど、ついに先週車が納車された!!
気になる車種は……トヨタのHILUX REVO!!
カッコいい!!!!
いやーピックアップトラックとか乗ってみたかったんだよね。
いつかイカツイどデカい車に乗りたいなーと思いながら、姉貴が実家に残していったピンク色の軽自動車に乗ること5、6年。
ついにこんなイカツイ車に乗れる日が来た!
車高高くてクソ気持ちいいぞこれ!!
それじゃなくても日本に住んでたら、こんなデカくせに人乗せにくい車を買うことないし、タイに来てよかった。笑

日本ではそこまで見ることがないピックアップトラックだが、実はタイではピックアップトラックはめちゃくちゃ人気の車種。
タイ人スタッフ曰く、タイで走っている車の内、50%はこのピックアップトラックとなっているとのこと。
確かにバンコクとか街中ではあんまり見ないけど、田舎に行くと走っている車は基本ピックアップトラック。
うちの会社のいちご圃場がある、ど田舎の村では村の車の9割がピックアップトラック。笑
というのもピックアップトラックはデカい荷物を乗せられるし、荷台に人を乗せればトータル10人以上運ぶことも簡単。
日本の田舎では軽トラがたくさん走っているけど、タイではそれが軽トラじゃなくてピックアップトラックになったというイメージ。

ちなみに、日本で一番安く車を買いたいと思ってまず思い浮かぶのは軽自動車だけど、タイでは軽自動車はめちゃくちゃ高い。
というのも、タイでは日系の自動車会社だけでなく、メルセデスやVW、BMW、Ford、現代自動車など、世界の自動車工場が乱立しているが、どこも軽自動車をタイの工場では作っていない。
国内で作っていないので輸入してこなければいけないが、タイでは車の輸入関税はめちゃくちゃ高く、基本的に200%。
100万円の軽自動車を輸入しようとしたら、関税だけで価格は300万円になる。
もちろん輸送費その他もろもろもかかるので、軽自動車を買うのに400万円かかるということが起きてしまう。
それに対して、国内で生産しまくっているピックアップトラックの価格は、300万円ぐらい。
もちろん誰も軽自動車なんて買わないよね。笑
さらに補足すると、発展途上国では日本の中古車がたくさん走っている国もあるが、タイでは基本的に中古車輸入を禁止している。
個人目的や政府専用車などであれば例外で輸入できるが、個人で輸入する場合は1人につき1台。
輸入してから3年間は販売禁止などの細かいルールがあって、商業的な中古車ビジネスは出来ない。
ということで、街を走っている車は綺麗な車ばかり。
安い賃金と経済特区で世界の自動車メーカーの工場を誘致して、関税と中古車輸入禁止で国内で作った車を国内で販売していく。
うまく経済回っているなーと思う。
コメント