田舎ライフを満喫

お久しぶりです。

またまたブログ更新が久しぶりになってしまった…。

最近色々とやることが多くてマジで追いついてない…

富津市という房総半島の田舎に住んで早くも4ヶ月、ここ最近はやっと地元の人とも繋がれて田舎ライフを満喫している。

最近ハマっているのはチェーンソー。

最近はNさんというログハウスの達人に弟子入り。(勝手にそう思ってる)

この師匠、実はログハウス業界ではすごい人で、本とかも結構出しているらしい。

「とりあえず話聞きたい!」ってことでしつこくアポをとりまくって師匠の元へ行ったらおったまげた。

師匠は自分で作ったログハウスに住んでて、そのログハウスのレベルがくそ高い。

バルコニーとかなんかおしゃれなデザインの窓とか、なんていうか全く素人のレベルじゃなくてマジですごかった。

そしてなによりもログハウスに入った時のあの木の香りがたまらない!

キャンプ場でバンガローに入ったときのあのニオイ。

好きなんだよなーあのなんとも言えないニオイ。

自分で作ったログハウスに住むとか、マジで羨ましい!

ということで今は師匠と丸太からログテーブルを作ってる。

師匠の丸太たち

チェーンソーなんて今まで触ったこともないし、使おうと思ったこともなかった。

師匠にはチェーンソーの持ち方や丸太をどこから買ってくるのか、木の皮の剥き方まで、ほんと初歩のところから教えてもらっている。

チェーンソーってマジですごい!

丸太を切るのは当たり前だけど、組み木を作ればビスなんてなくても固定できるし、かんななんかなくても平にできる。

組み木

真ん中に焚き火台的なものを備え付けたテーブルを作ってて、今はあと1日あれば完成できるところまで終わってて、終わったら師匠と近所の人とでバーベキューをする予定。

あと最近やっていることは炭作り。

こっちもこっちで、ここ近辺の山を定年後に6万坪買ったとかいう規格外の炭作り職人に弟子入り。(勝手に)

まずは炭が作り終わった後の炭だしを手伝ってきた。

めちゃくちゃサラッと書くと、炭を作るときはどうしても出来がいいもの、悪いもの、中間ぐらいのものができる。

それを窯から出して仕分けして袋詰め。

人生で初めて窯の中にも入った
左から上、中、下

上級品はマジで芸術品!!

そんな作業をしながらふと横を見ると昔捌いたという鹿の頭蓋骨が置いてある。

昔捌いたやつ放置してたらしい

今度は材料の木を切りに行くところから手伝う予定。

マジで楽しみすぎる。

あとはシェアハウスの人たちと味噌作ったり

現在発行真っ最中の味噌

アンコウの顔のイカつさにビビったり

房総半島の観光スポット行ったり(色々行ってるから後日紹介したいと思う)

山が近いのは個人的に嬉しい

若干の南国っぽさがある
個人的にここは好みの場所

大根干したり(友達が)

ビール漬け作った

みんなででっかい桜島大根食べたり(千葉関係ない)

大きな株の昔話が頭をよぎる

地元名物のアジを食べたり

七輪で魚焼いたり

最近は天気がいいから夕日を眺めたり

砂浜で星を眺めながら焚き火したり

あとは今住んでるシェアハウスの管理人やることになったり。

ふと思うと田舎ライフをけっこう楽しんでいる。

春になったら田んぼ手伝ってほしいとも言われてるし、どんどんここに長居しそうな雰囲気が強くなってきた。

でも個人的にはもっといろんなところを転々としたいし。

悩ましいところ

タイトルとURLをコピーしました