10月後半頃からは週末も出かけずにマユゲにいることが多い。
隣人のサムは毎週末「Mayuge is boring.」という名言と共に、最近実家のムバララから持ってきた車でどっかに行ってしまう。
無職のアンドリューは平日は暇人なのだが、週末だけ警備員として日雇いで働いているので一応暇じゃない。(その辺うろうろしてるけど笑)
ということで基本的に家の周りには誰もいない。
でも何かしないと暇。日中ずっと家の中で動画とかは好きじゃないし、家の外でて何かしたい。
そんなことを考えているある日、ものすごい嵐がマユゲを襲う。
家はなんともなかったのだが翌日外に出てビックリ、家の周りの木が根こそぎ倒されてフェンスを壊している。


フェンスのとこに立派な門を作っている途中だが、お金がないからと作業中断していたのにこれを見て頭を抱える大家さん。
しかしこれではフェンスの意味がないので、フェンスの修理を優先するとのことでさっそく修理に取り掛かる。
大家さんの行動は早く、5日後にはフェンスは元どおりになった。
そして残された切られた倒木。


あ、いい木材がある。
ということで一度壊されて断念していたマユゲキャンプ場計画を再び始動することにした。
(参考)
▶︎夢、崩れ去る
https://oldking-t.com/?p=639#more-639
まずは座るのに椅子が欲しいところ。
ということでベンチを作る。
先ずは丸太と土台になる木を切り出す。
丸太が転がらないように土台の木を削ってくぼみを作る。

そしてそこに丸太をはめる。
後は土台の木が転がらないように他の木を杭のように打って止める。
これだけ。

言葉で書くと簡単だがこの丸太を切り出すのめちゃくちゃ大変だった。
丸太切るのだけで1時間以上はかかったと思う。
SilkyのノコギリかSAMURAIのノコギリ欲しい…。
そんなこんなでベンチ完成。

テーブルは以前作ったやつがあるが、ベンチに座って使うには低すぎるので高くすることにする。
とりあえず土台となる木を切り出す。

釘を使わずに簡単な組木を使うので、まずは切り込みを入れる。

そしてもう1つの方にも切り込みを入れる。

合わせる。

こんな感じ。

土台となる方の先端を削って地面に打ち込めるようにする。

んで地面に打ち込むとこんな感じ。

完璧な組木ならこれだけでいんだろうけど、自分の組木は下手くそなので念のために紐で固定する。

ほんとは角縛りがいいんだろうけどやり方忘れちゃったから適当に結ぶ。
まあこんくらいの強度があればいいだろう。
後は枝を切ってきて乗せるだけ。

というわけでとりあえず焚き火台とテーブルとベンチとランタンスタンドが完成。
とりあえずこれくらいあれば夜焚き火しながらゆっくり過ごせるかな。

最近はこんな感じでマユゲの週末を過ごしてる。
やっぱブッシュクラフトやってると楽しいな。
帰国したらブッシュクラフトアドバイザーの資格でもとろうかな。
今月は週末忙しいから、来月また作りたくなったら何か作ろう。