自分のブログ、遊んでることばっかで何してるんだと思われてそうなのでたまには活動についての投稿も。
7月からは割と本気で活動してまっす!
①コメ
やっとウガンダに来て苗づくりから面倒みてた農家達の収穫!
シーズン始めは雨が降らなくてヒヤヒヤしたけど、結局のところある程度の収量は確保できて良かった。
農家が収穫しながらニコニコしてる姿をみるのは嬉しいね。
自分がウガンダにいる間にあと2回雨季があるので、もっと色んな農家に広めようと今は同時進行でもっと一緒にやってくれる農家を増やしているとこ、デモサイトみていろんな人が声かけてくれたりするしね。
あと小学校でもデモサイト作ろうと思って動いてる。ウガンダの農家は田植えする時にラインで植えないでランダムに植えてしまう。
なのでラインで植えるように指導するのだが、小学校の敷地でデモサイト作って子供に毎日ラインで植えてある田んぼ見せればいいかなと。まあ一種の洗脳的な笑。
小学校の生徒とか大抵農家の子供だし、外国人が田んぼで作業してたら確実に集まってくるしね。

学校の子供たち。
②トマトソース
最初からやろうやろうと思っててなかなかやってこなかったトマトソース。ついに作って販売を始めた。ウガンダ人トマトの味付け大好きだから。でもトマトをそのまま売っても農家の収入低いし(農薬使って作ってるのに売値1kg50円とかどうやって利益を出すのかわからん笑)、トマトすぐ腐るし。
ってことでトマト農家とトマトソースを作る。



正直食品を売ることに衛生面での不安とかあるけど、まあウガンダだし大丈夫だろう。
農家もこれは儲かる!ってやる気になって、マユゲのレストランとかホテルにも販売の話が決まったので段々と量を増やしていければ。
③マッシュルーム
これも割と最初からやろうと思ってなかなかやってなかったこと。
そんなに手間かからないし、野菜に比べれば高く売れるし、何より自分がキノコ食べたかったし。笑
とりあえずまずは種菌作りからということで、他の国の隊員でキノコやってる隊員から作り方教えてもらって現在栽培中。
ただ聞いたところによると、昔ウガンダでやったことある隊員がいたらしく、その時はキノコの菌床栽培してたらゴキブリの巣になったとか…。
ゴキブリの巣だけはやめてえええええ。
卵トレーを使って
まずは種菌作り。
あとは先輩隊員がやってる農機具の普及としてマユゲで農機具作って売ってみたり、県庁の同僚が水利組合作りたいっていうからその会議に参加したり、農家の組合作ろうとしたりなどなど。
昔は県庁の同僚から「最近何してるんだ?」とよく聞かれてたけど、最近は毎日忙しく活動してるし、自分のサポートもあり?県庁の同僚が2人日本でJICAの研修に参加できることになり、だいぶ自分の株も上がったようで詮索されなくなった。
あとは何か日本食でも作ってマユゲのタウンで売ってみたいなと思って、アンドリューを誘っているがなかなか乗り気じゃない。無職のくせに…。
「マユゲなんて田舎で何作ってもそんなに売れないよ」って
やってみなきゃわからないのになー。