お久しぶりです。
7月から実家に戻って就職活動してたけど、やっと就職先が決まりました!
日本から食品の輸出をしているところで、輸出をやりたいと思っていた自分と会社の業務がとてもマッチした会社。
さらに、海外の販路開拓のためにアジア圏を中心に海外にガンガン進出している企業で、海外事業担当を探していたらしく海外駐在もできるし、事業の立ち上げとかやってみたかったからばっちり当てはまる。
ということでビザが取れ次第(たぶん10月1日から)タイのチェンマイに赴任することになりました。
タイは何回か行ったことがあって、印象の良い国だし、なによりも農業バイトでタイ人と一緒に働いてからタイ料理がめちゃくちゃ好きになったのでタイ赴任はかなり楽しみ。
今回就活をしてみてまた今までにない経験をしたけど、新卒ではいわゆる「大手」と言われているところに就職するに限るなーとすごく感じた。
正直自分は今まで大手にこだわって就活とかしてなかったけど、新卒で大手に就職していた方が転職する際にも絶対に有利。
あげるとキリがないけど、普通に書類選考に通りやすいのはもちろん、転職の選択肢がものすごく広がる。
そして大手の会社に就職しようとなると、どうしても有名大学に入るのが有利になってくる。
これでも昔よりは減ったんだろうけど、やっぱ大筋として「大手企業に就職するために有名大学に入る」っていう構造は変わらないんだろうなーと思う。
悲しいことに転職活動の面接で質問されるのは、「アフリカで何をしていたか」ということよりも、「前職の会社でどんな経験をしていたか」ということの方が深く質問されることが多かった。
新卒の就活の時はあまり感じなかったけど、転職活動をしてみてやっと社会の構造がわかった30歳。笑
結果的に何が言いたいかというと、自分の周りには新卒で協力隊に行く人とか、新卒でフリーランスになる人、学生でフリーランス目指している人もいるけど、新卒カードが使えるうちに大手就職した方がいいよって話。
もちろん公務員とか起業とかもあるし、民間企業でずっと働いていこうと思っているならってことだけどね。
話はそれたけどVISAが取れれば10月からタイなので、こんな状況ではあるけどぜひ食事にでも行きましょう。
P.S おそらくタイに行ったらこのブログはやめると思うので、今までの記事は全部読めなくなると思います!